今回は住宅ローンを返済していくにあたり、私自身が行った対策(?)を紹介していきたいと思います。
これまで私の家庭では家計は妻が全てやり繰りを行っていたのですが、ふとした瞬間に
「家を建てて、住宅ローンの返済が始まったら、ちゃんと返済していけるのか?」
「今はまだ子どもが小さいからそんなに教育費はかからないが、今後、子ども達が大きくなって、習い事を習いたいとかスポーツを始めたいって言い出したら、ちゃんとやらせてあげられるのか?」
と思うことがあったのです。
考えられる最悪のシチュエーションは、住宅ローンの返済が滞り、せっかく建てたマイホームを手放さなくてはならないことです。
今までは
「家計不介入!!」
なんて意味不明なマニフェストを掲げ、勤労活動に精を出してきた私ですがここは勇気を出して
「始めるわよ、家計簿検査♡」
黒崎検査官顔負けの顔芸で妻の家計簿へ介入していったわけです。
私「通帳を全て見・せ・な・さ・い♡」
妻「はい、これ」
私「(そろばんをはじく)他にも通帳があるはずよ!!どこに疎開させたの?!」
妻「ございません」
ここで黒崎検査官なら通帳の在処にはだいたい目星を付けているところではあると思いますが、
私は通帳を発見できず。。。というか本当に他の通帳は存在しなかったのです。。。
「まじか。。。。。。」
ここで判明した我が家の真実。。
。。
。。
。。
。。
。。
貯金ほぼ0。。。。。
私「なぜだ!?なぜなんだ?!」
妻「なんなら毎月赤字でボーナスで補填するという状態です。」
私「なんという離れ業でやり繰りをしてくれてたんだ。。。もっと早く相談してくれよ。。」
妻「なんとかなるって思ってました♡てへっ」
そう、妻は
「なんとかなる!!」という超絶楽天家(?)だったのです。
とはいえ、これでは行き着く先は目に見えている。。
「責任は私にもある。これは早急に改善が必要!」
ということで過去の家計簿を見直し、またYouTubeやネットから知識を得ながら家計の見直しをしました。
私たちの世帯収入はだいたい毎月40万円弱で夫婦と子ども3人の5人家族です。
見直し前のおおよその支出
1.食費(外食、給食費含む) 7万円
食べ物は必要。ここは削れない。たまには美味いモンも食ってないとやってられません笑
2.携帯電話(2台)+家のネット代 2万円
大手キャリアさんよ、毎月そんなに私たちから巻き上げてたんですね。。。笑
3.家賃 6万円(駐車場+共益費も含)
4.ガス・水道・電気代 2万円
5.自動車関係 4.5万円
我が家の車は2台。これらの毎月のガソリン代は約3万。それに私の車のローンが毎月1.5万。
毎月はこれだけだが他に車検とか自動車税とか。。。
6.保険 5万円
ここにこんなにかかっているのを忘れておりました。。安心ってお高いんですね。。。
7.こどもの習い事など 2万
8.私の小遣い 3万
ぐぬぬ。この状況だと最悪を覚悟しないといけませんな。。。
9.その他の出費 数万
これじゃ、お金なんか貯まりまへん!笑
これらを踏まえてまず見直したのは
携帯電話ですね。すぐに格安simにしました笑
家のネット回線も安いところに変更しました。2万円→0.8万円
あとは。。。車買い換えました!売却したお金でローンの残債償却!!
そこから残ったお金でハイブリッド車購入!!4.5万円→1.5万円
ローンがなくなって、月々のガソリン代が半分以下になりました笑
それから保険解約!
私の医療保険、妻の積立の生命保険、長男の学資保険。5万円→2.5万円
あとは私のお小遣い制度廃止!!
家計の管理を妻から私に権限委譲されましたので、必要な時に必要な分だけ使うスタイルに変更しました。これに関しては月によって増減激しいと思います。3万円→1.5万円
これだけで8万程度の差が出ました!!いぇーい!!!
やりましたーーー!!
これでとりあえずは住宅ローン様にしばらくの間は太刀打ちできるのではないかと思っております。
住宅ローンの返済が始まる前に気づいてよかった。。。
その一言に尽きます。。
見直しをしたことで住宅ローンの返済の目処が立ちました。
コロナ自粛期間中ということもあり、時間をゆっくり取って見直しできたのもよかったと思います。
皆さんも一度、家計の見直しやってみてはいかがでしょうか?
これらの情報が皆さんのお役に立てば嬉しいです。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!
コメント