今日も間取りの成長日記を見ていきたいと思います。
だんだんと完成形に近づいてきましたね~!!
というわけで前回の打ち合わせを踏まえて、今回作成してくれた図面はこちらでーす!
はい、こちらです。
前回の施工面積47.95坪から1.5坪ほど小さくなっていますね~
あとは玄関を開けるとあったホール空間をLDKに吸収してしまい、
玄関開けたらすぐにLDK!
それに外から脱衣室にアクセスできるよう勝手口を設けていましたが、勝手口ドアから少し無駄に感じていたスペースもなくなっています。
ダイニングテーブルとソファの間隔が狭いのがまだまだ気になるところですが、ここを広くしようとすればせっかく少し削れた施工面積がまた広くなってしまう。。。
人生で一番高い買い物にそんなにケチケチ言わずに思ったことはすべてしてしまいなさい!!
なんて声も聞こえてきそうですが、
そんなもん、ナンボ金あっても足りんわい!!
って感じになりますからね笑
たとえ大きな買い物をするときも
・本当に必要な物
・必要でないもの
をしっかり見極めて、無駄のないマイホームにしたいですね!
さて、ここで次の課題が見つかります。もしかすると、お気づきの方はいるかもしれませんが。。。
この間取り、勝手口が2カ所あるんです。
これは以下の妻の希望で設けられたものでした。
1.キッチンで発生する生ゴミをすぐに外に捨てに行けるように
2.当初から希望していた水回りの直線的な視界の確保の名残
んー、まぁ1はわからんでもない。ただ、その気になれば脱衣のドアやダイニングの窓から捨てることは可能。
2つ目に至ってはもはやどこからの視野なのか意味不明笑
とういうことで導き出された結論は。。。。
トイレ前の勝手口は不要!!
でした。
これによってさらに無駄なスペースを削ることができ、オプション設定となっていた勝手口ドアの金額も押さえることができる!!(勝手口の標準は1箇所)
それにそこを削ることができればダイニングチェアとソファの距離も改善できるかも?!との設計士さんからのアドバイス!
メリットだらけですね。営業の方も設計士さんもだんだん納得の形に近づいてきたようで、
「もう少しですね!一緒にいい間取りを完成させましょう!」
と言ってくれ、私と妻は今まで以上に
ファイト、マン♡マン♡
になったのであります。
さて、今回も2時間みっちり打ち合わせさせてもらい、とても楽しい時間を過ごしました~
また次回も間取りについて書いていきたいと思います!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!!
コメント