前回の続きで、某超大手家電メーカーグループ住宅会社の担当の方と打ち合わせが続いていきます。
土地がないと家が建てられない!
というわけで、担当の方と
まず土地を決めましょう!
ということになったわけです。
以前の記事でも書きましたが、土地の候補には現在住んでいる場所の近辺の土地と私の実家の近くの土地と2カ所ありました。
で、この担当の方と会う以前から夫婦間での話し合いは継続して行っていたのですが、なかなか2人では結論が出ずで。。。土地の話をするとケンカになってしまうことも度々あったので、夫婦間での土地の話はだんだん少なくなっていきました。。。
「家を建てる!!」ってすごい幸せなことですよね。
これから家族の楽しい生活を送るために家を建てるのに、そのための話し合いがケンカばかりになってしまっていて、本末転倒な感じは否めませんでした。。。汗
ケンカしたまま打ち合わせにいくこともあり、担当の方の前では2人とも平静を装ってましたが、もしかしたら気づかれて、気を遣わせてしまっていたかもしれませんね。
この場を借りてお詫び申しあげます。笑
で、話を元に戻すと候補の2カ所のほかにももっといい土地があるのではなかと不動産屋さんに行ったりもしていたのですが、なかなかないんですよね。空き地になっていたところが、急に草刈りされたりしていて、担当の方に調べてもらったりして、すでに売却済みだったり(みんな手が早いなぁと感心させられました。笑)と結局は2カ所に絞られたわけです。
2週間に1回ぐらいのペースで打ち合わせをしていました。
夫婦2人で話し合ってもなかなか突破口が見いだせませんでしたが、やはり間に誰かが入ってくれることで、仲裁ではなですが少しずつ前に進むことができました。
私たちが暮らしているのは田舎ですので、土地の買い手がそんなにむちゃくちゃ多いわけではありません。しかし、不動産というものは基本的に”早い者勝ち”です。
候補の2カ所の土地は別々の不動産屋さんが持っていた物件だったのですが
「今、前向きに考えて検討しています。」
と伝え、仮押さえのまま(手付金等はない状態)で待ってもらいました。
土地をどちらにするかという打ち合わせだけで4~5回程度あったと思います。
以前の記事にも書いた双方の「メリット」・「デメリット」を軸に話し合いをした結果、
遂に!!!!土地が決定しました~!!!
いやぁ長かった。。本当にこの数ヶ月はむちゃくちゃ悩みました。。。
どちらに決まったでしょう??
私の実家の近くの土地に決まったんです。
妻には無理を言ってなんとか納得してもらいました。
長男にも転校しなければならない話もしました。
やはり、子どもたちはやはり友達と離ればなれになるのは嫌だったようで
「パパ一人でそっち(私の実家の近く)に住めばいいやん!!」
なんてなかなか厳しい言葉も頂戴したこともありました。汗
しかし、やはり数百万の差額は大きく、実家の近くにおじいちゃん・おばあちゃんが住んでいることのメリットは必ず家族にプラスになると信じて最終の決断は私がしました。
数百万円は子ども一人を大学に行かせてあげられるぐらいの金額でした。
私はそんなに高所得ではありませんが、
子どもに教育は奨学金を借りることなく受けさせてやりたい
というのが一つの大きな目標なんです。
これからもちろん大きな住宅ローンがやってくるわけですが、なんとか頑張っていきたいと。
そんなこんなで土地が決定しましたので、次回はいよいよ家の打ち合わせに入っていきます。
今回も最後までよんでいただき、ありがとうございました。
コメント