こんにちは~
私、禁煙いたしました~!
じゅうきゅ、あ、いや、二十歳の頃からたばこを吸っていた私ですが、今までも何度か禁煙にチャレンジしておりましたが、挫折を経験し
「いつかはやめたいな~」
なんて漠然と考えていましたが、なかなか決断できずに喫煙を続けてきました。
しかし、今回禁煙50日が経過し、
・なぜ禁煙しようと思ったのか
・禁煙を継続するコツ
などを含め、今の気持ちを書いていこうと思います。
禁煙を始めて周りの喫煙者たちからよく聞かれる
「なんで禁煙しようと思ったの?」
「イライラしないの?」
「吸いたくならないの?」
「ご飯がおいしくなるとか身体に変化ある?」
ここら辺のことについて現段階の私の感想を交えて書いていきたいと思います!
ではいってみましょーーーーーー!
というわけで、まずはなんといってもきっかけですよね。
何をするにしてもきっかけがないと何も始まらないと思いますし、
きっかけによって禁煙のモチベーションにも関わってきますからね。
ここのきっかけですが、私にとっては人生を賭けた勝負と言っても過言ではない重要なミッションでした(←私が勝手に位置づけただけですがw)
このブログの最初の方の記事にも書いているのですが、口唇裂で生まれたうちの娘が今年6歳になり、年明けに口唇と鼻孔の形成術を受けるのです。
6歳の娘が全身麻酔で手術を受けなくてはいけない、自分の子どもにこのような辛い思いをさせてしまうことに親としては責任はもちろん感じておりました。
「娘の手術がうまくいくよう自分に何ができるのか?」
考えました。
そこで思いついたのが禁煙でした。
もちろん、私が禁煙したところで娘の手術がうまくいくかどうかは関係ないと思います。
でも、親として娘と共に戦う『何か』が欲しかったのです。
ある種、そこで精神の安定をはかったようなとこもあると思います。
このきっかけは私の中でいつも柱になっており、今まで失敗を繰り返してきた禁煙と今回は違う大きなモチベーションになっております。
「イライラしないの?」
これに関してはたばこを吸えないからイライラするんじゃなくて、私の場合、イライラしたからたばこで紛らわそうっていうパターンでした。
妻とケンカする→あー、イライラする!→たばこ吸う
みたな流れでした。
たばこを吸わなくなったからと言って妻とのケンカがなくなるわけではありません(←当たり前w)。
しかし、イライラする時って必ず何か原因とか理由があるはずです。
例えば、せっかく禁煙してるのに上司にイライラしてたばこを吸ってしまったとしても、それって上司にイライラするわ、自分の肺も痛めつけるわでいいことが一つもないんですよね。
「ただでさえ、上司にイライラさせられてるのに、なんで俺の肺まで痛めつけられなアカンねん!」
ってとこでそういう時は深呼吸をして、上司を思いっきり睨みつけることにしました笑
「吸いたくならないの?」
って聞かれるんですが。。。
何言ってんの?吸いたくなるに決まってんじゃねーか!!!!
っていうのが正直なところです。
喫煙って習慣ですからね。
起床後すぐとか、食後すぐとか、いつも吸ってるタイミングが訪れた時は吸いたくなります。
私の場合は
「飲み会・ゴルフ・農作業中」
ここら辺が吸いたくなるシチュエーションであることは容易に想像できました。
また、そのような場面で
「1本吸う?w」
みたいな禁煙ストッパーが現れることも想像に難くありませんでした。w
ここです!こういう時に負けずにいられるかは『きっかけ』が大きく関係してくると思います。
私の場合は、このような時は娘の顔を思い浮かべてその場を乗り切りました。
「ご飯おいしくなったとか身体に変化ある?」
ってのもよく聞かれるんですが。。。
これに関して「飯はもともとうまいからわからん!」が感想です。w
私はもともと食べるのが好きですし、基本的に何を食べてもおいしいので味覚の変化は感じないですね~。
こんな感じで今回は禁煙始めて50日が経過したところで現状をまとめてみました。
自分を変えるのは勇気がいると思いますが、禁煙して健康も手に入れて、コロナに負けない身体を手に入れましょう!
また、この画像のような禁煙アプリとかもたくさんありますし、このようなアプリをダウンロードして数字を積み重ねていくのもモチベーションの一つになると思いますよ!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事を読んでくれた方から禁煙にチャレンジする方が出てくれば嬉しいです!!!
コメント